由布院駅アートホール5月展

2023月5月1日(月)~5月29日(月)

 

 今月の展示は、「国見の画家三人展~東風を待つ~」東風会(柾木高・山口正文・廣岡茂樹)の展覧会です。

 大分県国東半島を拠点に制作する3名の画家。「それぞれの生活の中で感じ取ったことを時間をかけて咀嚼し、表現した作品」は、どれも力強く、国東半島の風土や奥行を感じる作品ばかりです。

皆さまのご来場をお待ちしております。

 

<由布院駅アートホー5月展>

 「国見の画家三人展~東風を待つ~」

 

5月1日(月)~5月29日(月)

9:00~18:00(最終日は16:00まで)

 

<お問合せ>

由布院駅アートホール TEL&FAX:0977-84-4678

 

Facebook https://www.facebook.com/yufuinarthall/

 

由布院駅アートホール4月展

2023月4月1日(日)~4月30日(日)

 

 今月の展示は、「The Great Indus / 源流 [ICE WORLD]」船尾 修さんの写真展です。

 なかなか一般の方たちが足を運ぶことができないインダス川源流部に近い標高5000m前後の土地を一緒に旅しながら、壮大なスケールの氷河や岩峰、その厳しい地で暮らす人々の様子の写真展です。

皆さまのご来場をお待ちしております。

 

<由布院駅アートホー4月展>

 「The Great Indus / 源流 [ICE WORLD]」船尾 修 写真展

4月1日(土)~4月30日(日)

9:00~18:00(最終日は16:00まで)

 

<お問合せ>

由布院駅アートホール TEL&FAX:0977-84-4678

 

Facebook https://www.facebook.com/yufuinarthall/

 

由布院駅アートホール3月展

2023月3月1日(水)~3月31日(金)

 

 今月の展示は、「君は永遠、君は無尽蔵」見藤素子さんの作品展です。

 美術家としての活動の傍ら、被災資料(写真)の保存処理ボランティア、屋外彫刻メンテナンスボランティアなど文化保存関連事に参加。映像会社勤務等を経て、国宝修理装こう師連盟加盟工房にて国立博物館の文化財保存修復業務従事されています。

記憶を残す、つなぐ、それが誰かにまた、つながる。作品展。

皆さまのご来場をお待ちしております。

 

<由布院駅アートホール3月展>

 「君は永遠、君は無尽蔵」見藤素子 作品展

3月1日(水)~3月31日(金)

9:00~18:00(最終日は16:00まで)

 

<お問合せ>

由布院駅アートホール TEL&FAX:0977-84-4678

 

Facebook https://www.facebook.com/yufuinarthall/

 

由布院駅アートホール2月展

2023月1月29日(日)~2月28日(火)

 

 今月の展示は、「身土不二」-玄義松(ヒョン イソン)作品展-です。

 韓国農業の第一線を退いたのち、60歳で絵筆をとった農民画家。作者の描く絵は全て農業と密着しています。豊かな農業、豊かな農村こそがコロナ禍以降の人間に必要であると絵を通じ熱いメッセージを発信しています。言葉からなるエッセイ、さらには動画を使ったインスタレーション展示です。皆さまのご来場をお待ちしております。

 

<由布院駅アートホール2月展>

 「身土不二」-玄義松(ヒョン イソン)作品展-

 

1月29日(日)~2月28日(火)

9:00~18:00(最終日は16:00まで)

 

 

由布院駅アートホール1月展

2022月12月29日(木)~1月28日(水)

 

 今月の展示は、「眉雪」中野淳さんの展示です。

 眉雪 びせつ 眉が雪のようにしろいこと」。転じて、老人のこと。

イメージとしての画像と言葉からなるエッセイ、さらには動画を使ったインスタレーション展示です。

写真と言葉が相互に響き合う展覧会へのご来場をお待ちしております。

 

<由布院駅アートホール1月展>

 「眉雪」中野淳

 

12月29日(木)~1月28日(水)

9:00~18:00(最終日は16:00まで)

 

 

由布院駅アートホール12月展

2022月12月1日(木)~12月28日(水)

 

 天ヶ瀬あの日あの風プロジェクト「橋のカケラを想う」

 佐藤栄宏(詩人)・グマ春夫(映像作家・美術家)・森貴也(彫刻家)

 

 2020年7月に九州北部を襲った豪雨。

日田市天瀬町を流れる玖珠川は氾濫し、温泉街に濁流が押し寄せた。新天ケ瀬橋は流され、腹を空に向けるようにして河川敷に横たわった。橋は、がらくたとなり、廃棄される作業工程にあった。壊れたものを取り除き、新しいものを設置する災害の復旧工程。その姿をみて、せめて手を合わせて成仏させたいと願った。橋の一部をハシノカケラとして遺し、この地で暮らしてきた人々のこれからを見守るよすがにつなげたいーと芸術家の力を借りた。ヒグマ春夫、森貴也が作品を寄せ、21年と22年の7月にハシノカケラを想う会を橋の流された場所で開いた。つらい記憶や失われたものを前に、言葉に発せない思いとも向き合う時間と場になった。

 

現在、安心安全の名目の元に、河川の景色が大きく変わりそうな復旧工事が進む。何万年という時間のなかで形成された景色のなかで、一度捨てられ、そして形と名前を与えられたハシノカケラとかかわりながら、こころやすらぐ故郷の在り方を探している。

 

アートホールへのご来場をお待ちしております。

 

<由布院駅アートホール12月展>

 天ヶ瀬あの日あの風プロジェクト「橋のカケラを想う」

 佐藤栄宏(詩人)・グマ春夫(映像作家・美術家)・森貴也(彫刻家)

 

12月1日(木)~12月28日(水)

9:00~18:00(最終日は16:00まで)

由布院駅アートホール11月展

由布院駅アートホール10月展

2022月10月1日(土)~10月31日(月)

 

 今月の展示は、「山下 哲郎 展」です。

 独自の手法によるユニークな記号の世界。

 国際的版画家として国内外における各種の絵画展や版画コンクールの賞を総なめにしている作者の作品を間近に観ることができます。

 アートホールへぜひご来場ください。

 

<由布院駅アートホール10月展>

 「山下 哲郎 展」

10月1日(土)~10月31日(月)

9:00~18:00(最終日は16:00まで)

 

 

 

 

 

 

 

 

2022月11月1日(火)~11月30日(水)

 

 今月の展示は、「もつともくらいときかよあけのはしまり vol.2」

Kyoko Kikuchi・Haruka Nakamae 2人展です。

 英語圏には「夜明け前が一番暗い(The darkest hour is just before the dawn.)ということわざがあります。その意味は、明けない夜はない・困難の後には必ず良いことがある・事態が好転する前が最も苦しいなどと、様々な解釈がされているようです。このフレーズを気に入ったことから始まった本展。

2人の作家によるそれぞれの「夜明け」をテーマにした闇と光、多様性においての表現をお楽しみください。アートホールへのご来場をお待ちしております。

 

<由布院駅アートホール11月展>

 「もつともくらいときかよあけのはしまり vol.2」

  Kyoko Kikuchi・Haruka Nakamae

 

11月1日(火)~11月30日(水)

9:00~18:00(最終日は16:00まで)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

由布院駅アートホール9月展

2022月9月1日(木)~9月30日(水)

 

 今月の展示は、「妄想空想待合室」のっけむしさんの作品展です。

 日々の生活の中で見えた景色が独特でおもしろい世界となって広がる事があります。そんな作者の世界観を描いたり作ったりした作品がたくさん展示されたアートホールは不思議でかわいらしい空間となっています。

様々な妄想空想が広がる楽しいアートホールへぜひご来場ください。

 

 

<由布院駅アートホール9月展>

 「妄想空想待合室」のっけむし

9月1日(木)~9月30日(水)

9:00~18:00(最終日は16:00まで)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

由布院駅アートホール8月展

2022月8月1日(月)~8月31日(水)

 

 今月の展示は、「田中 孝林 絵画展」です。

 四季折々の木漏れ日を描いた作品から自然のハーモニーを楽しんでもらえる展覧会となっております。

 優しく懐かしい記憶に包まれるアートホールへぜひご来場ください。

 

<由布院駅アートホール8月展>

 「田中 孝林 絵画展」

8月1日(月)~8月31日(水)

9:00~18:00(最終日は16:00まで)

 

 

 

由布院駅アートホール7月展

2022月7月1日(金)~7月31日(日)

 

 今月の展示は、「デジタルアートの世界から(鉛筆をマウスに替えて)」樋口博徳氏のCGをベースにしたデジタルアート展です。日々新しいデジタルアートが生まれ、表現領域が広がり続けています。この新しい技法で制作する中、育まれた価値観と新たな感性を表現した「デジタルアート版画」の世界をぜひご覧ください。

 

<由布院駅アートホール7月展>

 「デジタルアート」の世界から(鉛筆をマウスに替えて)」樋口博徳 展

7月1日(金)~7月31日(日)

9:00~18:00(最終日は16:00まで)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

由布院駅アートホール6月展

2022月6月1日(水)~6月30日(木)

 

 今月の展示は、「おおいたのおおきな木のものがたり・異形(いぎょう)」竹内康訓氏の写真展です。大分県中の出会った大きな木は、異形である木も含め、どれをとっても美しい。これらの大きな木、一本一本をご覧になり、木の中からそれぞれの物語を読み取っていただけたら幸いです。どうぞお気軽にお立ち寄りください。

 

<由布院駅アートホール6月展>

 「おおいたのおおきな木のものがたり・異形」竹内康訓 写真展

6月1日(水)~6月30日(木)

9:00~18:00(最終日は16:00まで)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

由布院駅アートホール5月展

2022月5月1日(土)~5月31日(火)

 

 今月の展示は、「平田詩織 個展」です。幼い時から絵を描き続け、写真と出会い、「絵描きの経験を生かした写真表現」として自身の顔に様々な時代時代の絵を描き、自身で演出、自身で撮影し、自身で大きく印刷した「ポートレート」シリーズを制作。130号から150号の大きな作品がアートホールを彩ます。どうぞお気軽にお立ち寄りください。

 

<由布院駅アートホール5月展>

 「平田詩織 個展」

5月1日(日)~5月31日(火)

9:00~18:00(最終日は16:00まで)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

由布院駅アートホール4月展

2022月4月1日(金)~4月30日(土)

 

 今月の展示は、「つづきから-4世代の視点-」。4世代にわたって絵を描いた方々の展示です。同じ景色、違う景色。4人の視点は交差しながら様々なものを見ました。そして、それぞれの視点で絵を描き、作品を作ります。風景や植物の絵から、抽象画、立体作品など様々。ひとつひとつを観ると全く違って見えるかもしれませんが、実は沢山の共通点があります。

どうぞお気軽にお立ち寄りください。

 

<由布院駅アートホール4月展>

 「つづきから-4世代の視点-」

4月18日(月)~4月30日(木)

9:00~18:00(最終日は16:00まで)

 

<関連事業>

「金子真理絵×金子由布樹 Live Painting & Plays Music」

金子兄妹によるライブペインティングと音楽の共演。

エレクトロニクスやカセットテープ、おもちゃを使った不思議な音楽と絵画が目の前で出来上がっていく様子をお楽しみください。

4月29日(金・祝)15:00-16:00

 

 

 

 

由布院駅アートホール3月展

2022月2月28日(月)~3月31日(木)

 

 今月の展示は、第6回東勝吉水彩画公募展「陽はまた昇る-83歳からの出発-」です。83歳から本格的に創作を始めた東氏の偉業にちなんで、応募年齢を83歳以上に限定したユニークな企画展です。3年ぶりの開催となった今回は、地元湯布院をはじめ、全国・全世界より41名の方より応募がありました。どの作品もエネルギッシュでオリジナリティが溢れる秀作ばかりです。

どうぞお気軽にお立ち寄りください。

 

<由布院駅アートホール3月展>

 第6回東勝吉水彩画公募展「陽はまた昇る-83歳からの出発-」

2月28日(月)~3月3日(木)

9:00~18:00(最終日は16:00まで)

 

<アートフォーラム>

3月12日(土)13:00より

由布院駅アートホールにて出展者の皆さまをお迎えして

 

 

 

 

由布院駅アートホール2月展

2022月1月31日(月)~2月27日(日)

 

 今月の展示は、「マスカーワールド~千の面を持つ男~」藤原雅哉氏の作品展です。アートホールには所せましと1000枚以上のお面が展示されています。様々な素材で制作されたお面は、一枚一枚の表情がとても豊かで語りかけてくるようです。アートホールの天井から差す自然光によっても表情が変わります。小さなお子様から大人まで楽しめる展覧会です。きっとお気に入りが見つかると思いますよ。どうぞお気軽にお立ち寄りください。

 

<由布院駅アートホール2月展>

 「マスカーワールド~千の面を持つ男~」藤原雅哉作品展

1月31日(月)~2月27日(日)

9:00~18:00(最終日は16:00まで)

 

 

 

 

 

由布院駅アートホール1月展

2021月12月27日(月)~1月30日(日)

 

 今月の展示は、「時の形象」前田尚史氏の写真展です。写真のジャンルに廃墟写真と呼ばれるものがあります。日本の近代化に貢献し、時代の変化と共にその役目を終え、いつの間にか忘れ去られた建造物などを撮影対象をするものです。前田さんは、それらをモノクロームで撮影する事で現実感を取り去り、洗練された美しいフォルムで描写する事によりアートへと昇華させています。どうぞお気軽にお立ち寄りください。

 

<由布院駅アートホール1月展>

 「時の形象」前田尚史氏写真展

12月27日(月)~1月30日(日)

9:00~18:00(最終日は16:00まで)

 

 

由布院駅アートホール12月展

2021月12月1日(水)~12月26日(日)

 

 今月の展示は、ゆふいんアート委員会自主企画「東勝吉里帰り展」です。今年、東京都美術館にて開催された「Walls&Bridges 世界にふれる、世界を生きる」に出展された東勝吉さんの作品35点を前半・後半に分けて展示いたします。プロの手によって修復され、額装されてよみがえった作品は新たな輝きを纏い由布院に帰ってきました。どうぞお気軽にお立ち寄りください。

 

<由布院駅アートホール12月展>

 ゆふいんアート委員会自主企画「東勝吉里帰り展」

前半 12月  1日(水)~12月13日(月)

後半 12月14日(火)~12月26日(日)

9:00~18:00(最終日は16:00まで)

 

<由布院駅アートホール30周年特別企画>

「東勝吉を語る夕べ」

日 時:12月12日(日)18:00より

場 所:由布院駅アートホール

ゲスト:東京都美術館 中原 淳行 氏(学芸員)

    森絵画保存修復工房 佐藤 寛子 氏(修復士)

    未明編集室 松本 孝一 氏(デザイナー)

 

 

 

 

 

由布院駅アートホール11月展

2021月11月1日(月)~11月30日(火)

 

 今月の展示は、「煙草をやめる」川嶋克さんの写真展です。喫煙者である作者自身が「煙草をやめる」ことから体感する中毒というものに対峙する苦しみや「嫌煙社会の非健常」を写真から問いかける展示会となっております。どうぞお軽にお立ち寄りください。

 

<由布院駅アートホール11月展>

 「煙草をやめる」川嶋 克

2021年11月1日(月)~11月30日(火)

9:00~18:00(最終日は16:00まで)

由布院駅アートホール10月展

2021月10月1日(金)~10月31日(日)

 

 今月の展示は、「3 Primary Colors 作品展『ココロのカタチ』です。エイブルアート「元気の出るアート!」で活躍中の三人で結成されたグループ。大地の赤と光の黄色、水の青。三原色「3 Primary Colors」と名付けられ、三者三様のココロのかたちが自由に独立し共鳴し混ざり合い、三原色が無限の色を生み出すように新しいかたちをつくってゆきます。さまざまな色で彩られた展覧会へどうぞお軽にお立ち寄りください。

 

<由布院駅アートホール10月展>

 「3 Primary Colors作品展『ココロのカタチ』」

 甲斐瞳・後藤春枝・赤嶺勝郎

2021年10月1日(金)~10月31日(日)

9:00~18:00(最終日は16:00まで)

 

由布院駅アートホール9月展

2021月9月1日(日)~9月30日(木)

 

 今月の展示は、「堀本玲子 作品展」です。抽象や半具象で色自体の持っている力を媒体にして描かれた作品が並びます。みずみずしく、色彩豊かな展覧会へどうぞお軽にお立ち寄りください。

 

<由布院駅アートホール9月展>

 「堀本玲子 作品展」

2021年9月1日(水)~9月30日(木)

9:00~18:00(最終日は16:00まで)

 

 

由布院駅アートホール8月展

2021月8月1日(日)~8月31日(火)

 

 今月の展示は、「The Encounter ~旅・出逢い・思い出」川村愛さんの展示です。「焼箔」という日本画の技法を使って具象と抽象の両方で表現された作品展です。会期中、ワークショップを予定しております。どうぞお軽にお立ち寄りください。

 

<由布院駅アートホール8月展>

川村愛 「The Encounter ~旅・出逢い・思い出」展

2021年8月1日(日)~8月31日(火)

9:00~18:00(最終日は16:00まで)

由布院駅アートホール7月展

2021月7月1日(木)~7月31日(土)

 

 今月の展示は、「池島幸憲 自選展」、油彩による抽象作品の展示です。

どうぞお軽にお立ち寄りください。

 

<由布院駅アートホール7月展>

池島幸憲 自選展

2021年7月1日(木)~7月31日(土)

9:00~18:00(最終日は16:00まで)

 

 

 

由布院駅アートホール6月展

2021月6月1日(火)~6月30日(水)

 

 今月の展示は、「風の記憶 湯布院-日出生台 1996~2021」髙見剛さんの写真展です。沖縄駐留米軍の実弾砲撃訓練が湯布院町、玖珠町、九重町にまたがる日出生台演習場で行われるようになった初期から現在までの26年間の記録写真を展示いたします。どうぞお軽にお立ち寄りください。

 

<由布院駅アートホール6月展>

髙見 剛 写真展 「風の記憶 湯布院-日出生台 1996~2021」

2021年6月1日(火)~6月30日(水)

9:00~18:00(最終日は16:00まで)

 

 

 

 

由布院駅アートホール5月展

2021月5月1日(土)~5月31日(月)

 

 今月の展示は、「あみだくじモンスター展」よしもりむつこさんの展覧会です。

 入口からあみだの糸をたどって、モンスターたちに出会う体験型展示となっております。いつもとは違う遊べるような空間へどうぞお軽にお立ち寄りください。

 

<由布院駅アートホール5月展>

よしもりむつこ 作品展 「あみだくじモンスター展」

2021年5月1日(土)~ 5月31日(月)

9:00~18:00(最終日は16:00まで)

 

 

由布院駅アートホール4月展

2021月4月1日(木)~4月30日(金)

 

 今月の展示は、「時空(とき)の森」伊藤裕美子さんの展覧会です。

 出会いと別れ、時を旅する人びと、かけがえのない命との対話を抽象がとして表現した作品が約60点ほど展示しております。

光・水・風の音・心を解き放して。「時空の森」へ迷い込んでみてはいかがでしょうか。どうぞお軽にお立ち寄りください。

 

<由布院駅アートホール4月展>

伊藤裕美子 作品展 「時空の森」

2021年4月1日(木)~ 4月30日(金)

9:00~18:00(最終日は16:00まで)

 

 

 

 

 

一般社団法人 由布院温泉観光協会

〒879-5114 大分県由布市湯布院町川北4-1 

E-mail:info@yufuin.gr.jp